加齢ということ(2019.2.16) 母

 

先日,仕事で予想外の失敗をしてしまい,その落ち込みからしばらく回復できなかった。

 

むしろ,最近は,方針の立て方や処理の手順が頭の中でクッキリしてきたように思っていた。後輩が思うように指導に反応してくれないことにときに苛立ちつつ,いやいや,そんな風に思えるのは,まだ指導できる立場にいられるってことだと受け止めよう,などと思っていた。

そんな傲慢も失敗の一因かもしれない。

 

でも,今回の失敗がとっさの判断ミスだったことを思えば,自分の情報処理能力が衰えていることが大きな原因であった可能性が高いと思い至った。

最近,たとえば母をデイサービスに見送ってから仕事に出かけるとき,あれと,これと,それと,,と指折り数えて母帰宅後に問題がないように段取りを踏み,その後にもう一度確認する。それでも不安になって,鍵をもう一度開けることがある。

思い返せば,同時並行でいろんなことをしていた若いころには,そんな段取りをいちいち考えなかったし,不安を感じたこともなかった。

アタマの処理スピードが遅くなっているのに,即時に確認できていたときと同じようにカラダが次の行動に移ってしまうものだから,アタマが「確認未了!」と信号を発して不安になるのではないか。

 

失敗の原因は,この処理スピードの低下にあったのだ。

原因を突き止めて,ほんの少しだけ気持ちの整理がついたような気がする。

自分の能力低下の事実を認めるのは苦々しいが,受け入れなければ対策は立てられないし,次へと進めない。

 

 

考えてみれば,最近は何ごとにも慎重になり,予定の時刻より早く到着できるよう逆算しながら生活しているが,これも昔にはなかったことだ。アタマとカラダの動きのちぐはぐが日常的に起きることを無意識のうちに自覚していたのかもしれない。

 

昨日,娘の受賞がきっかけで,東京で子どもたちと会食ができた。

東京駅までタクシーで5分の場所だったが,最終の21時24分発の新幹線で帰宅する予定だったので,いつもの通り,会食は早い目に始め,21時までにはホテルを出発しなくては,と計算してしまった。

久しぶりの3人での外食を楽しめたのはもちろんだが,息子も娘も,私が過剰に時間を気にしているのを感じて違和感をもったようだった。

昔の私は,今の子どもたちと同様,次の予定に間に合うぎりぎりまで動かなかったのだから当然だろう。

 

若いころには想像もしなかったような変化が加齢に伴って心身にあらわれる。

衰えは率直に認めて,そのせいで問題が起きないよう知恵をめぐらせよう。

今回の失敗の原因は後輩に伝えて,私の衰えに気付いたときには遠慮なく注意してもらおう。

子どもたちにも申し訳ないが,こんな母の衰えについて伝えておかなければならないと思う。